top of page
アセット 62.png
kv_sp-min.png
KV-min.png
アセット 2.png
アセット 2.png
黄色い丸.png

参加費

無料

※交通費・生活費

は自己負担

黄色い丸.png

定員

20程度

※条件有り

まずは公式LINEを追加

アセット 25.png

お申し込み・ご質問についてはこちらから

ドット1.png
アセット 7.png

※勤務や家族の事情で、

長期間の宿泊研修 が難しい方は、

オンライン研修と通所研修を

組み合わせた受講も可能です 。

アセット 8.png
アセット 9.png

全員が起業家として活躍して

いるスタッフ陣が徹底した

フォローアップ!

チームワークを学び

あえる、人脈を形成できる!

プログラム後も切磋琢磨し

​えひめIT起業のスゝメとは?

ドット2.png

お申込・ご質問について

アセット 19.png

QRコードからLINEの友だち

追加をお願いします。追加後に

お申込・ご質問に関する情報をお送りします。

背景.png

Programming skills you can learn

ドット1.png
ドット1.png

学べるプログラミングスキル

HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなどWeb開発に必須と

なる言語を学習し、webアプリケーションの作成を行っていきます

アセット 7.png

HTML

アセット 8.png

 CSS

アセット 9.png

JavaScript

アセット 10.png

 PHP

その他のツール・フレームワークについても学習していただけます!

アセット 11.png
アセット 13.png
の合宿内容

STEP.01(1週目-3週目)

「ビジネスの作り方、

簡易版プロダクト制作」

STEP1の「Input」では、知識や考え方、マインドのあり方などを学び、起業家としてのスタートラインに立っていただきます。

その後、プロダクトを制作していく中で必要となる機能を要件定義し、プロトタイプの制作に入っていきます。実践的なトライ&エラーの経験を積み前半で学びと簡易的な実践を組み込み、ビジネス感覚を醸成していきます。

STEP.02(4週目-7週目)

アセット 17.png

「実践+検証、

プロダクトブラッシュアップ」

STEP2の「Action」では、プロダクトのテスト運用を行い検証を行っていくフェーズです。

その後講師陣の個別面談・受講生同士の情報共有・試験テストを繰り返すことで、よりユーザビリティが高く実用性あるプロダクトに仕上げていきます。また、新しい発見や気付きを促すイベント企画を実施します。

STEP.03(8週目-10週目)

アセット 18.png

「実践と発表」

STEP3の「Output」では、合宿終了後に自分たちで事業を継続していけるように本格的に『実践⇨フィードバック⇨改善』を繰り返しながらマネタイズの経験やビジネスの経験を積みます。また、全日程終了後の発表に向けてプレゼンテーションの準備をしていきます。発表会には、県内IT企業、商工会議所等の関係者を招待し、成果物の発表だけでなく受講生と県内企業とのつながりを作ります。

全体の流れ
アセット 63.png

募集期間+選考 6月1日(木)〜7月31日(月)

合格通知     8月12日(土)

準備+事前学習 8月20日(日)〜9月22日(金)

10week合宿  9月23日(土)〜12月1日(金)

合宿終了後 2ヶ月間フォロー 

ドット2.png
ドット2.png

お申込・ご質問について

アセット 19.png

QRコードからLINEの友だち

追加をお願いします。追加後に

お申込・ご質問に関する情報をお送りします。

アセット 56.png

Participant's voice

ドット1.png
アセット 27.png

参加者の声

私は会社員を辞め、環境を変えたいと思った矢先にこの合宿と出会いました。会社員をしながら頭の片隅に起業をしたいという思いはありましたが、何か勉強したわけでもなく勢いがあるわけでもありませんでした。それでもこの合宿に参加して多くの人と出会う中で将来のビジョンが明確になり前に進むことができました。 長いようで短い2ヶ月間を楽しみつつも悩みながら過ごした経験が今の自分を作っていると確信しています。前に進み続ける、挑戦し続ける今がとても楽しく充実しています。この合宿に出会うことができてよかったです。多くの出会い、学びをありがとうございました。ぜひ多くの人に参加してもらいたいです。

山内 淳平

JIMOYOMO

令和4年度受講生

現在、地元瀬戸内エリアで外国人向け観光ガイド事業を行っています。合宿を通じて、なかなか自分一人では踏み出せなかった開業という自分の人生での大きな一歩を踏み出すことができました。それは、合宿を通じて日々仲間や講師の方々とそれぞれの夢や心の中で燻る起業への思いを語り、本気で向き合ったからこそ踏み出せた一歩でした。 今ではガイドというお仕事を通じて、この素晴らしい瀬戸内の魅力を世界中に伝えることのやりがいと、誇りを感じると同時に、着実に自分の描く未来へと近づいていることを実感しています。今後も、この合宿での素敵な出会いと経験を糧に夢に向かって前進していきます!

アセット 29.png

澤田 奈津季

夢島観光

令和4年度受講生

私は、本合宿に参加するまで、約14年間、会社員として働いていました。社歴が上がるにつれ、責任が増える一方で、自由な時間や裁量は増えず、独立したいという気持ちが強くなっていきました。しかし、自分で責任を取りながらも自由に何かをやってみたいと思ったとき、長年会社員として生きてきたため、起業に必要なスキルや素養が不足していることに悩んでいました。そこで、本合宿に出会いました。

本合宿では、起業家としてのマインドやビジネスアイデアの生み出し方など、起業に必要な多くのことを学びました。しかし、一番の収穫は、多くの人々との出会いでした。これまで出会うことができなかったであろう経営者の方々や個性的な講師陣、そして約2ヵ月間寝食を共にした合宿メンバーたちと出会えたことは、本当に貴重な経験でした。これらの出会いは、合宿を終え実生活に戻ってから今もなお様々なつながりをつくってくれています。合宿中にこれでもかと悩んできましたが、今思えば、どんなサービスでも他の誰かが容易に提供できるものが多いことから、一番大切なのは人との結びつきだと感じています。成長志向を持った人々との密度の濃い出会いをする場は、他にはなかなかないと思います。参加者の方々には、学ぶことはもちろん、多くの人々とつながることを楽しんでいただきたいと思います。

アセット 28.png

松下 豪志

株式会社 t.k.c

令和4年度受講生

ドット2.png
アセット 39.png

Support member

ドット1.png
アセット 27.png

サポートメンバー

植松 洋平

株式会社テックアイエス  取締役代表 

1988年生まれ。愛媛県松山市出身。愛媛大学在学中に、自立した人材を育てることを目的に起業し、塾の経営を行う。その後、一般教養を教えるよりも、現在のニーズにあったスキルを獲得することが、より自立した人材の育成に貢献できると考え、現株式会社テックアイエスに入社。プログラミング事業の責任者として事業を立ち上げ。2020年に取締役社長 JapanCOOに就任。

アセット 43.png

野村 和匡

合同会社Cheer for 代表

2017年仲間やステージ変更を求める人のための居場所として社会人コミュニティCheer upを設立。2020年合同会社Cheer  forを設立。中小企業に対して若手育成に関する研修事業を開始。これまで、セミナーやイベント、研修を700回以上実施。延べ参加者人数は7,000人を超える。また、副業や起業のスタートを目指す人のための、事業スタートアップアドバイザーとしても活動している。

アセット 42.png

新居 総一郎

株式会社B-and-A 代表取締役社長CEO

大学在学中にSNSマーケティング支援会社株式会社B-and-Aを創業。「地方にこそマーケティングを」をモットーにSNSを絡めたマーケティング施策・企業ブランディングを愛媛の地に提案。 戦略立案から実際の運用マネジメント・実店舗でのコミュニケーションの開発までを担当し、中四国展開フィットネスクラブ、地方銀行、教習所に至るまで多種多様な業態のSNSコンサルティングを行う。

アセット 41.png

吉野 亜祐美

一般社団法人 保育ICT推進協会 理事

松山市役所で事務職として約10年間勤務。仕事と3人の子育てを両立する中で、保育現場のICT化に課題を感じ、現場の支援を進めるために独立。2021年9月に「一般社団法人 保育ICT推進協会」を設立し、主に保育現場のDXを進めるほか、こども向けの教室や学習塾の運営に携わるなど「こどもの学び」に関わる事業も行っている。

アセット 40.png

片山 裕之

株式会社Edeyans 代表取締役社長

愛媛県出身。近畿大学卒業後、2018年、24歳のときに大阪で株式会社 Edeyansを創業。民泊向け清掃サービス事業から始まり、創業1年目に清掃受発注管理システムをローンチする。2020年からのコロナショックで一時的に売上が落ち込むものの、除菌清掃サービス→ホテル清掃へのピボットを経て事業を急拡大。 現在は東京を中心に客室清掃オペレーションに加え、ホテル客室管理 SaaS「Jtas」を提供している。「ホテルのインフラをともに創る」をミッションに掲げて組織拡大中。愛媛県と連携協定を結んだ秀吉会副理事。

その他、土日も講師陣は

現役の経営者や専門家が参加!!

ドット2.png
アセット 57.png

In the best place with the best friends

最高の環境で、最高の仲間達と

【1~5week】

​大三島にあるワークスペース付きの宿です。

会場は瀬戸内しまなみ海道の真ん中に位置する

しまなみの美しい環境の中で、

「ワーク&ライフ」をコンセプトにしており、

インプットに最適な場所です!

集中して合宿に取り組むことができます。

【6~10week】

学習の舞台を県庁所在地の松山市内に移し、

より起業に向けた実践的な学習を野外や

コワーキングスペースも活用しながら行います。

お申込・ご質問について

アセット 19.png

QRコードからLINEの友だち

追加をお願いします。追加後に

お申込・ご質問に関する情報をお送りします。

ドット1.png

開催日時

2023年9月23日(土)〜12月1日(金)

開催場所

・(合宿前半)大三島のワーケーション施設

 オオミシマスペース(愛媛県今治市上浦町甘崎 1538)

 ゲストハウス tonari (愛媛県今治市上浦町井口 3828 )

・(合宿後半)松山市内の多数施設

 ※使用する施設は現在調整中

定員

20名程度(事前に参加目的や起業意思を確認させていただきます。)

受講料及び宿泊料

無料

(ただし、参加のための交通費や現地での食費・生活費は自己負担)

応募資格

・合計10週間(大三島:5週間、松山:5週間)の宿泊研修が可能な方(1、2回程度の帰省は可能)

 ※勤務や家族の事情で、長期間の宿泊研修が難しい方は、オンライン研修と通所研修を組み合わせた受講も可能です。

・現地集合、現地解散に対応できること

・ノートパソコンを持っていること

・共同生活可能であること

募集期間 

2023年6月1日(木)〜7月31日(月)19:00

プログラム概要

ドット2.png

よくある質問

起業やプログラミングを学ぶために何が必要ですか?

ノートパソコンがあれば、あとは一歩踏み出す勇気があれば他は必要ありません。 事前知識や経験は一切不要ですので、起業やプログラミングに興味のある方は是非一歩踏み出してみてください。

一人での参加が不安なのですが、大丈夫でしょうか

当プログラムの中で参加者同士のコミュニケーションを促すものをご用意しており、お一人での参加を前提としたプログラムにしておりますのでご安心ください。

愛媛県外からの参加も可能でしょうか?

愛媛県在住の方でなくても10週間の滞在が可能であれば参加可能です。

起業やプログラミング が未経験でも参加できますか?

起業やプログラミングに関しては未経験を前提としたカリキュラムにしておりますのでご安心ください。また、プログラミング学習の際には、5分以内の質問対応や定期的な面談を予定しておりますので、すぐに疑問が解決できる環境や、悩みや頑張りを励ましあえる環境を提供しています。

緊急時や用事がある際、一時的に拠点を離れる事は可能でしょうか

はい、可能です。基本的には短期集中で効率よく学ぶことを前提としてますが、外出の際には申請書を出して頂きます。また、規定の参加日数以上欠席する場合は継続の意思を確認する場合がございます。

お申込・ご質問について

アセット 19.png

QRコードからLINEの友だち

追加をお願いします。追加後に

お申込・ご質問に関する情報をお送りします。

主催:愛媛県  運営:テックアイエス
bottom of page